メガネの話

カテゴリー │六空のひとりごと

ハローエブリワン! 六空だよ♪



遠近両用から中近へ



新しいメガネ
新しいメガネ


歳をとると体のあちこちにガタが出てくる。
これはしょうがないことだがツラいよなぁ。

特に目の問題は悩みが多かった。

厄年の時に近視矯正手術を受けてしばらくは裸眼で大丈夫だったが
その後数年経って近視が進んできてメガネを作った。

近視矯正手術を受ける前は裸眼で0.03だった頃と比べると
レベルが全く違う。

レンズの値段が安い。
その場でメガネができてしまう。
メガネが軽い。

自宅にいるときは今も裸眼で過ごしているので
遠くが見えなくて不自由するのは運転する時くらいだった。

5年くらい前に老眼が出始めた。
色々迷ったがメガネ屋さんのアドバイスで遠近両用にした。
しかしこれが全くダメであまり意味がなかった。

遠くは問題ないが近くが全然ダメ。
デスクワークでのパソコンと資料のにらめっこが辛かった。
同世代のおじさんよろしく近くはメガネを外しておでこに乗せ
通常モードではメガネを鼻の上に乗せる。

今度は手元の資料は裸眼で見えるが
パソコンの画面が見えにくい症状が出始める。
仕方がないので遠近にする前の古いメガネを持ち出し
デスクワークの時は古いメガネにして
そのほかでは遠近(その機能は関係ないが)をかけていた。

最近倉庫での作業で辛く感じることが発生。
出荷指図書と製品の現品表を見るのに古いメガネでは
現品表が見えにくくなってきた。

メガネを2種類持ち歩いて用途に応じて掛け替えるなんて
仕事の効率は悪いしストレスが溜まっていく。
大げさではなく気が狂いそうになっていた。

そこでメガネ屋に行ってみた。
前回遠近両用を作った店だったのであまり期待せずに。

正直なところを話して相談してみると
「それなら中金というレンズがありますよ。」と。
手元とパソコンくらいの距離にマトを絞ったレンズだと。

店内で検査をして試してみて作ったメガネが冒頭の写真。
この写真では何も分からないと思うが凄く良かった。
多少遠くを見るのが弱いが運転に支障はない。
だから運転時もデスクワーク時も倉庫作業でもこれ一つ。

デスクワークの時にメガネを掛け変えたり
おでこにメガネを乗せるのが癖になってしまっているので
今でも時々やってしまうのはご愛嬌だ。

これはなかなか良い買い物が出来たと満足しているよ。







 

大好きな曲をもう一度トライ

カテゴリー │六空のひとりごと

ハローエブリワン! 六空だよ♪



WALTZ FOR DEBBY



Waltz for Debby
Waltz for Debby


去年の2月から大人のピアノ教室に通っているボクだよ。
月2回 30分のレッスンだけど少しずつ上達していると自己満足の日々なのさ。

間も無く2年半のキャリアになるが
今年はコロナウィルス感染症拡大防止のため
約1ヶ月レッスンができない期間があった。

それでも自宅レッスンを欠かさずに行い
何とか辞めずに続けてきたんだな。
頑張ってるだろ?

そうそう去年9月に発表会があって
無謀にも課題曲はビル・エヴァンスの「Waltz for Debby」にしたんだ。
大好きな曲だったから何とか頑張って初心者なりに完奏しようと
楽譜は先生にアレンジしてもらってアドリブ部は割愛して
なるべく弾きこなせるようにしてもらったが
完奏はしたものの中味はボロボロだったんだな。

今年も11月に発表会があるというのでリベンジでもう一度弾こうとしたが
バート・バカラックの「アルフィー」にして目下練習中だ。

それでも「Waltz for Debby」を弾きたくて
最近また個人練習を開始したのだ。
人前で弾くつもりではないが自分で納得出来るような演奏がしたい。
たとえ誰も認めてくれなくても聞いてくれる人がいなくても。

去年と今年の大きな違いは譜面を見ながら弾けるようになったこと。
去年の発表会では譜面を見ながら弾くことが出来なかったので
全て暗譜して弾いていた。
だから発表会での一番緊張する理由は旋律が飛んでしまうこと。
譜面を見ながら追いながら演奏出来なかったので
出番前に譜面見ながらエアーピアノも出来なかった。

でも今年のボクは譜面を見ながら追いながら演奏出来るようになった。
これが一番の成長だったと感じる。
先生とも去年の反省点を話し合ったがここが一番の問題点であると結論づけた。

発表会の課題曲ではなく人に聞かせることが目的ではないが
この大好きな曲を届けたい人がいるので頑張って練習している。
聞いて欲しい人に届くかどうかは分からないし
届けることは不可能かもしれないが
もう一度この曲にトライしているのだ。







 

長い人生色々あらぁな

カテゴリー │六空のひとりごと

ハローエブリワン! 六空だよ♪



元気回復今日は素晴らしい日さ



浪花の中華そば
浪花の中華そば


久しぶりに大好きな中華そばを食べに行ってきたんだ。
もう2ヶ月ぶりになるのかな?
そんなに間隔が開いたことはなかったオレだぜ。

6月は色々あって凹んだり落ち込んだりしてて
それでも何とか心を保ち続けていたが
精神的に崩れかけていたのはマジな話。

この雨続きの日々もあってかもしれないな。

今日は久しぶりに晴れ間が見えたし
クルマの点検で出掛けなければならず
方向が同じだったこともあったし
久しぶりに大将の顔を見に行きたくて
昼飯は浪花に決めた。

やっぱ大将の作る中華そばは元気の元だな。
そんなことを思いながら食べ終わったら
友人が入ってきた。
彼もここの中華そばが大好きな一人だ。

彼が食べ終わるのを待って近くの喫茶店へ行った。

毎月必ず飲むほどの飲み仲間で
6月も楽しく飲んだばかりだったが
何故かお互い話をしたかったので
喫茶店でコーヒーとパフェで2時間話し込んだのだ。

美味しい中華そばと友人との楽しい時間がオレにパワーをくれた。
ホントに元気になって明日からの仕事が頑張れそうだ。
一人で背負うこともないが今はオレが頑張らないといけない。
そんな状況の職場でツラいこともあるが
みんなに助けられていることも負い目に感じてた。

でも素直にみんなの応援に明るく元気にやっていくことが出来そうだ。

今日は素晴らしい1日になったな。
よっしゃ、今月を乗り切る!

ありがとう!






 

忘れちゃいやせんぜ!

カテゴリー │六空のひとりごと

ハローエブリワン! 六空だよ♪



久々の消しゴムハンコ



消しゴムハンコ 202005251
消しゴムハンコ 202005251


消しゴムハンコ 202005252
消しゴムハンコ 202005252


消しゴムハンコ 202005253
消しゴムハンコ 202005253


本当はGW休暇中にたくさん彫り彫りしようとしていたんだが
何も彫らずに過ごしてしまってやっとエンジンがかかり始めた。

まぁ別に仕事ではないし誰かから頼まれた訳じゃないし
やりたいときに好きなだけがモットーなので
風の吹くまま気の向くまま。

結構平日の仕事終わった後に彫るケースも結構ある。
時間がたくさんあって余裕がある時より
このような状況の方が集中してやれるから良いのかな?

商売やサイドビジネスにしようと思えば出来ないこともないが
やりたいときに好きなだけにはならないので
今のままで良いなぁ。

最近モチーフにしている人物イラストの消しゴムハンコが
自分ですごく気に入っていて楽しくて仕方がない。
イラストをピックアップしトレースして
それを転写すると反転するから何じゃこりゃになる。
彫り上がっても同様なのだが
インクをつけて紙に押してハンコを剥がす瞬間が好き!

ハンコの時は何だか分からなかったのが
ハンコを剥がすと元絵が出てきてびっくりする。

元絵を分かってハンコ彫って押すんだから
元絵が出てくるのは当然だがあの瞬間が楽しい。

まだまだネタは豊富だから
のんびり楽しんで彫り彫り生活続けていくよ。




今日の言葉と消しゴムハンコ



今日の言葉と消しゴムハンコ
今日の言葉と消しゴムハンコ





 

冷感素材でクールに決めろ!

カテゴリー │六空のひとりごと

ハローエブリワン! 六空だよ♪



マスクもクールビスだな!



冷感タオル
冷感タオル


冷感タオルマスク
冷感タオルマスク




またまたマス活おじさんの話だがおつきあいを。

今年もまた夏がやってくるぜ!
オレは寒いより暑い方が好きだから夏は大歓迎だ。

だが今年の夏は例年とは大違いだよな。
どうなるか分からないがまだまだマスクなしとはいかない。
クールビズだし換気が必要だし
マスクも冷感素材が欲しくなるだろ?

おじさんは今朝それに気がついて
冷感素材を探しに行ってきた。

一応先にネットで調べてから走り出したぜ。
すぐにヒットしたのが「Coolcare」(本家)だった。
これはワークマンかホームセンターかと思ったが
ネットで見たらセブンイレブンで売っていると。
だから最初セブンに行ったがやっぱなかったわ!

でワークマンに行ったらすぐに見つかった。
他にも「Fieldcare」(なんちゃって)っていう類似品ぽいのもあって
値段が半分だったから両方買ってみた。
画像の青い方が「本家」でグレーが「なんちゃって」だ。

値段が倍違うと書いたが
「本家」が980円で「なんちゃって」が499円だ。
サイズは「本家」が30cm x 110cmで
「なんちゃって」が30cm x 95cmで若干小さい。
実はこれが歩留まりに大きく影響して1枚あたりではほぼ同額。
作ってみたら「本家」は2枚出来上がり
「なんちゃって」は1枚だった。

細く言うと「なんちゃって」は1.5枚だから
正確に言うと少しこっちの方がお得。

今回は4枚作ることができた。
表も裏も「本家」が2枚。
両面「なんちゃって」が1枚。
表が遠州綿紬で裏が「なんちゃって」の組み合わせで1枚。

夏場を乗り切るにはもう少し作っておきたいところだが
使いながら様子を見て追加していこう。

装着した感じはこの通り。

「本家」冷感タオルマスク
「本家」冷感タオルマスク


「なんちゃって」冷感タオルマスク
「なんちゃって」冷感タオルマスク


遠州綿紬と「なんちゃって」のマスク
遠州綿紬と「なんちゃって」のマスク


モデルに目がいっちまってマスクが全然目立たんな! 笑笑
冗談はさておきだいぶマスク作りが上手くなってきたな。(自画自賛)

この冷感タオルは水に濡らして霊感ではなく冷感が発揮されるらしい。
だから使用時には水で濡らして絞って絞って振って振って装着しなくちゃいかん。
作って装着してみたが全然冷やっこくなかったし。

まだ他にもクールビスマスクを思いついて作ってしまったら
こちらで紹介するからよろしくね〜




今日の言葉と消しゴムハンコ



今日の言葉と消しゴムハンコ
今日の言葉と消しゴムハンコ




 

GW休暇を振り返る その1

カテゴリー │六空のひとりごと

ハローエブリワン! 六空だよ♪



GWのお散歩エブリディ



浜松城へお散歩
浜松城へお散歩


弁天島へお散歩
弁天島へお散歩


中田島砂丘まで防潮堤を行く
中田島砂丘まで防潮堤を行く


中田島砂丘へお散歩
中田島砂丘へお散歩


今切口までお散歩
今切口までお散歩


ゴルフ場をお散歩
ゴルフ場をお散歩



今年のGWは5月1日〜10日の10日間と長い休みだった。
例年ならば浜松まつりの出店があって
休みの半分は物販関係でつぶれてしまうが
今年はご存知のようにSTAY HOME週間。
こんなつまらない長い休みはなかったな。

何とか10日間を過ごしてGW休暇明けの一週間が終わった。

あれもやりたいこれもやりたいと
この休みを使って何かやってみたいなぁと思ったが
モチベーションが下がりっぱなしで全然ダメだったな。

でも家の中に閉じこもってばかりも嫌だったし
どこかへ出かけるのもダメだろうし
朝のうちに近隣を散歩することにした。

10日間連続でお散歩するつもりだったが
天気の都合や体の疲労度で結局7日になってしまった。

そのうち1日は会社のゴルフコンペでゴルフ場を歩いたので
正確にはお散歩ではなかったのだが歩いたことには変わりない。

歩いて行けるところなんて限られている。
今回目的地を決めてお散歩したのだが
最高で往復16kmくらいだっただろうか。

「自宅から会社周辺まで」
「佐鳴湖・大平台周辺まで」
「浜松城まで」
「弁天島まで」
「中田島砂丘まで(防潮堤)」
「今切口まで(防潮堤)」

一番遠かったのが今切口までだったな。
往復3時間半くらいかかってしまったよ。
中田島砂丘までも防潮堤を伝って散歩したが
ずっと遠州灘を見ながら歩いて行くのは
子供の頃からの憧れだったから嬉しかった。

遠州灘から2km圏内に自宅があって
幼稚園・小学校・中学校・高校とこの地域で過ごし
前浜はオレたちの遊び場だった。
海岸線を伝って中田島砂丘まで行こうとしたが
砂浜は足を取られて歩きづらくて
長い距離を歩くのはとても困難だった。

防潮堤は海もそうだが海と逆側も見ながら歩ける。
景色全体を見ながら楽しみながら歩いて行けるのが良かった。

この防潮堤がオレたちの生活を守ってくれる壁だ。
子供の頃から育った地域で
これからもここで暮らして行くために
この防潮堤と一緒にこれからもこの地域で生活をして行く。

コロナが収束して日常が戻ってきてからも
防潮堤を使った散歩は続けていきたいな。




今日の言葉と消しゴムハンコ



今日の言葉と消しゴムハンコ
今日の言葉と消しゴムハンコ





 

マス活をまとめてみた

カテゴリー │六空のひとりごと

ハローエブリワン! 
リメイクマスク作家で消しゴムハンコ作家の六空だよ♪



4月の活動結果だよ



しっぺいちゃんマスク
しっぺいちゃんマスク


もう良い加減にしてくれよ!
って思ってるでしょ? 笑

でももうちょっと付き合ってね。
4月に入ってからドハマりしてしまった
「ミシン男子」と言うか「マス活男子」のオレさ。

ここまで散々披露しまくったから
改めて見せられるのもツラいかもしれないが
今日はまとめてみたので見てちょうだい。

消しゴムハンコマスク
消しゴムハンコマスク


これが最初に作った消しゴムハンコマスクだね。
コロナウィルスの感染が広がってきて
不織布マスクが手に入らないと言うので
手作り布マスクを買ってみた。

その中で無地のものに自分の消しゴムハンコを押してみたら
これがなかなか良い感じで。(自己満足)

じゃ布マスクを買おうと思ったが布マスクも手に入らない。
それなら自分で作ってしまえと自作したものがこの画像。


無地布マスクとTシャツリメイクマスク
無地布マスクとTシャツリメイクマスク


無地の生地を近所の手芸店で購入していたが
来店客が増えてきて駐車場が満タンになったり
ガーゼ生地やマスクゴムが手に入らないので
ネットで調べたらTシャツでマスクが作れることを知った。

着古したTシャツがタンスの肥やしになっていたので
お気に入りのものやジュビロのユニフォームを
リメイクしてマスクを作ってみた。

これが結構楽しくて
ネット動画にもたくさんマスクの作り方がアップされていて
毎日マスク作りの研究が始まったのだよ、明智くん。

試行錯誤と失敗を繰り返して
少しずつだが早く上手に作ることが出来るようになった。
作り込むことによって上達していったわけだ。


Tシャツリメイクマスク最新作
Tシャツリメイクマスク最新作


これがつい最近作ったもの。
色々遊び心が出て
「Jリーグ」のロゴや「ハードロックカフェ」のロゴを切り取って
マスクに付けてみたりした。
実用性よりもファッション性を重視したもので
これを装着する機会があるのだろうかと心配する方がいるかもしれないが
大丈夫仕事以外で出かけるときは使うつもり満々だから。


最新作Tシャツリメイクマスク 装着画像
最新作Tシャツリメイクマスク 装着画像


最新作を装着してみて見事にフィットしているし
あまりの出来の良さに(自画自賛)自撮りをしたものがコレだ。
モデルが良いから作品が良く見えると言う
相乗効果以上に出来上がりが素晴らしい。(自画自賛)

ここまで何度も作り方(プロセスと縫製の仕方)や型紙を変えてきた。
マスクのゴムも専用のものを使ったり
Tシャツを切って使ったり色々試してみた。

また最近ガーゼ生地が手に入ったし
ネットで手作りマスクの自慢合戦(笑)を見ていたら
パンダのマスクがあった。

これをみたらひらめいた!
「ヨシ!しっぺいちゃんのマスクを作ろう!」
と決意して作っちゃったのが冒頭の画像なんだわ。

どうなるもんかと思ったけど
意外とあっさり出来てしまった。
磐田市役所か観光協会へ商品化のお願いしてみたい。


そんなわけでネタと生地(Tシャツ)が尽きてしまったので
そろそろマスク作りも終わりにしようかと思っている。




今日の言葉と消しゴムハンコ



今日の言葉と消しゴムハンコ

今日の言葉と消しゴムハンコ





 

素材を持ち込んでもらって作ってあげる

カテゴリー │六空のひとりごと

ハローエブリワン! 六空だよ♪



リメイクマスクのビジネスモデル



KISS Tシャツのリメイクマスク
KISS Tシャツのリメイクマスク


KISS Tシャツのリメイクマスク 右側
KISS Tシャツのリメイクマスク 右側


KISS Tシャツのリメイクマスク 左側
KISS Tシャツのリメイクマスク 左側


KISS Tシャツのリメイクマスク 内側フィルターポケット
KISS Tシャツのリメイクマスク 内側フィルターポケット


もう殆ど中毒である。
「ミシン男子(おっさん)」は中毒患者なんであーる。

最近ずっとハマっているのが手作りマスク。
最初は無地のマスクを買ってきて
自分で作った消しゴムハンコを押していた。

次は自分で無地マスクを作るようになった。

そしてTシャツリメイクマスクにチャレンジ。

今日もTシャツリメイクマスクを15分くらいで作ってしまった。


素材をカットするのにロータリーカッターを導入。
型紙を素材に当ててロータリーカッターで切る。
一度に4枚重ねて切ることも出来る。
これはすごく便利な道具だった。
これが効率よく作業をする一番の功労者。

動画で手作りマスクを配信している人が使っていた。
すごく簡単にカットしているので
オレもいっちょ試してみようとやってみたら
ハサミなんて使うのが嫌になっちゃうくらいだった。

最近は内側にフィルターポケットがあるタイプを作っている。
そうすると素材カットは全部で6枚必要になる。
これをハサミでカットするとなると
それだけで大半の時間を費やすことになる。

カットしたまま端部を揃えて合わせて縫って
6枚が3枚になり
そのうち1枚のフィルターポケットの端部を縫って
3枚を重ねて上下の端部を縫製。

下側の一部を縫わずにしておき
そこからマスクをひっくり返して
最後にその穴を塞ぐ。
ひっくり返してから全周を縫って
マスクの両端を三つ折りに折り返し
そこを縫製しヒモを通したら出来上がりだ。


この一連の工程は15分〜20分で出来る。

リメイクマスク作りを素材持ち込みで作ってあげる。
こんなビジネスモデルがあっても良いのではないか。
着なくなったTシャツをリメイクにして
おしゃれにマスクを着飾る。

型紙は大中小の3種類用意して
サンプルも用意しておいて。
持ち込んでその場でリメイクマスクを作る。

慣れてこれば10分くらいまで短縮可能かも。

マスクは花粉症がある限り必要だし
それ以外でも需要はあるだろう。

オレはビジネスとしてはやらないが
きっと誰かやり始めるに違いない。
これは良いアイディアだと思うぜ。

そう思うだろ?




今日の言葉と消しゴムハンコ



今日の言葉と消しゴムハンコ

今日の言葉と消しゴムハンコ





 

ミシン男子(おっさん)笑

カテゴリー │六空のひとりごと

ハローエブリワン! 六空だよ♪



ダーリン ミシン



PLEASE/RCサクセション
PLEASE/RCサクセション


最近ミシンを踏むのが(今は踏まないけど)日課なオレだよ。
マスク作るのが楽しくなってきたけど
おんなじように世の中ではマスク作りが流行りのようで。

手芸専門店へ行って材料を買いに行ったけど
適当なものがなくあり合わせの布を買ってきて
せっせと毎日ミシン踏み。(今のは踏む必要がないけど)

そう言えばオルガンも最近じゃ踏まなくなっちまったようで
つまんない世の中になっちまったぜ
はっぱふみふみ。(若い人は知らないだろうが)

ミシンと言えば思い出すのが
RCサクセションの「ダーリン ミシン」だ。

この曲が入ったアルバム「PLEASE」は
オレが高校生の時にリリースされたもので
オレたち大好きだった。
今でも大好きだけどね。

忘れかけていたこのアルバムこの曲。
ミシン男子(おっさん)で思い出しちゃった。

ミシンて英語で言うと
SEWING MACHINEって言うんだぜ知ってるかい?
ミシンは英語のMACHINE(マシン)からきているんだ。

オレは製造業の会社に勤めている。
だから常に機械(マシン)と隣り合わせだが
ミシンは使いこなせなかったぜ。
でもミシン男子(おっさん)と名乗るからにゃ
誰よりもミシンを使いこなし理解しなきゃいけない。

もうこうなったらミシン男子(おっさん)の上を行って
ニシン男子(おっさん)をメザシ(目指す)か!! 笑


お後がよろしいようで。




今日の言葉と消しゴムハンコ



今日の言葉と消しゴムハンコ
今日の言葉と消しゴムハンコ





 

消しゴムハンコ手作りマスクなのだ!

カテゴリー │六空のひとりごと

ハローエブリワン! 六空だよ♪



マスク製作



お散歩花見
お散歩花見


この週末は手作りマスクに夢中になってしまった。
まさかこのオレがマスクを作ってしまうことになるとは
夢にも思わなかった。
人生何があるか分からないから面白い。

最初は買ってきたものに
次にマスクを自分で作ってからハンコを押した。
でも出来上がってからだと押しにくい。

そこで生地の時点でハンコを押しておけば
綺麗に出来上がるのではないかと
土曜日に買ってきた生地の残りを
先にハンコを押してから縫製してみた。

日曜日は午後から天気が崩れると言うので
午前中に約1時間のお散歩をした。
ずっと家の中にいると運動不足になるし
ストレス発散の目的もある。
途中公園で満開の桜に出会って
思わずシャッターを押してしまった。
それが冒頭の画像なんだ。
まだまだ花見が楽しめるんだね。

お散歩終えて昼飯食べて
午後から7枚のマスク作りをスタート。

まとめて製作することで要領よくやる方法がわかったし
これからは段取りよく製作すれば
一日30枚〜50枚は作れそうだ。


さて今回の手作り消しゴムハンコマスクをご披露しよう。
細かいところは気にしない 笑

消しゴムハンコ手作りマスク ボウイ・マーリー
消しゴムハンコ手作りマスク ボウイ・マーリー


消しゴムハンコ手作りマスク レノン・ビートルズ
消しゴムハンコ手作りマスク レノン・ビートルズ


消しゴムハンコ手作りマスク フレディ・プリンス
消しゴムハンコ手作りマスク フレディ・プリンス


消しゴムハンコ手作りマスク レノン・ビートルズその2
消しゴムハンコ手作りマスク レノン・ビートルズその2


消しゴムハンコ手作りマスク マイケル・ジャクソン
消しゴムハンコ手作りマスク マイケル・ジャクソン


消しゴムハンコ手作りマスク 浮世絵
消しゴムハンコ手作りマスク 浮世絵


消しゴムハンコ手作りマスク モンロー・プレスリー
消しゴムハンコ手作りマスク モンロー・プレスリー


これでしばらくはマスクを調達しなくて済むよね。




今日の言葉と消しゴムハンコ



今日の言葉と消しゴムハンコ
今日の言葉と消しゴムハンコ