冷感素材でクールに決めろ!

六空

2020年05月19日 21:40

ハローエブリワン! 六空だよ♪



マスクもクールビスだな!




冷感タオル


冷感タオルマスク



またまたマス活おじさんの話だがおつきあいを。

今年もまた夏がやってくるぜ!
オレは寒いより暑い方が好きだから夏は大歓迎だ。

だが今年の夏は例年とは大違いだよな。
どうなるか分からないがまだまだマスクなしとはいかない。
クールビズだし換気が必要だし
マスクも冷感素材が欲しくなるだろ?

おじさんは今朝それに気がついて
冷感素材を探しに行ってきた。

一応先にネットで調べてから走り出したぜ。
すぐにヒットしたのが「Coolcare」(本家)だった。
これはワークマンかホームセンターかと思ったが
ネットで見たらセブンイレブンで売っていると。
だから最初セブンに行ったがやっぱなかったわ!

でワークマンに行ったらすぐに見つかった。
他にも「Fieldcare」(なんちゃって)っていう類似品ぽいのもあって
値段が半分だったから両方買ってみた。
画像の青い方が「本家」でグレーが「なんちゃって」だ。

値段が倍違うと書いたが
「本家」が980円で「なんちゃって」が499円だ。
サイズは「本家」が30cm x 110cmで
「なんちゃって」が30cm x 95cmで若干小さい。
実はこれが歩留まりに大きく影響して1枚あたりではほぼ同額。
作ってみたら「本家」は2枚出来上がり
「なんちゃって」は1枚だった。

細く言うと「なんちゃって」は1.5枚だから
正確に言うと少しこっちの方がお得。

今回は4枚作ることができた。
表も裏も「本家」が2枚。
両面「なんちゃって」が1枚。
表が遠州綿紬で裏が「なんちゃって」の組み合わせで1枚。

夏場を乗り切るにはもう少し作っておきたいところだが
使いながら様子を見て追加していこう。

装着した感じはこの通り。


「本家」冷感タオルマスク


「なんちゃって」冷感タオルマスク


遠州綿紬と「なんちゃって」のマスク

モデルに目がいっちまってマスクが全然目立たんな! 笑笑
冗談はさておきだいぶマスク作りが上手くなってきたな。(自画自賛)

この冷感タオルは水に濡らして霊感ではなく冷感が発揮されるらしい。
だから使用時には水で濡らして絞って絞って振って振って装着しなくちゃいかん。
作って装着してみたが全然冷やっこくなかったし。

まだ他にもクールビスマスクを思いついて作ってしまったら
こちらで紹介するからよろしくね〜




今日の言葉と消しゴムハンコ




今日の言葉と消しゴムハンコ

関連記事