メガネの話

六空

2020年08月11日 08:41

ハローエブリワン! 六空だよ♪



遠近両用から中近へ




新しいメガネ

歳をとると体のあちこちにガタが出てくる。
これはしょうがないことだがツラいよなぁ。

特に目の問題は悩みが多かった。

厄年の時に近視矯正手術を受けてしばらくは裸眼で大丈夫だったが
その後数年経って近視が進んできてメガネを作った。

近視矯正手術を受ける前は裸眼で0.03だった頃と比べると
レベルが全く違う。

レンズの値段が安い。
その場でメガネができてしまう。
メガネが軽い。

自宅にいるときは今も裸眼で過ごしているので
遠くが見えなくて不自由するのは運転する時くらいだった。

5年くらい前に老眼が出始めた。
色々迷ったがメガネ屋さんのアドバイスで遠近両用にした。
しかしこれが全くダメであまり意味がなかった。

遠くは問題ないが近くが全然ダメ。
デスクワークでのパソコンと資料のにらめっこが辛かった。
同世代のおじさんよろしく近くはメガネを外しておでこに乗せ
通常モードではメガネを鼻の上に乗せる。

今度は手元の資料は裸眼で見えるが
パソコンの画面が見えにくい症状が出始める。
仕方がないので遠近にする前の古いメガネを持ち出し
デスクワークの時は古いメガネにして
そのほかでは遠近(その機能は関係ないが)をかけていた。

最近倉庫での作業で辛く感じることが発生。
出荷指図書と製品の現品表を見るのに古いメガネでは
現品表が見えにくくなってきた。

メガネを2種類持ち歩いて用途に応じて掛け替えるなんて
仕事の効率は悪いしストレスが溜まっていく。
大げさではなく気が狂いそうになっていた。

そこでメガネ屋に行ってみた。
前回遠近両用を作った店だったのであまり期待せずに。

正直なところを話して相談してみると
「それなら中金というレンズがありますよ。」と。
手元とパソコンくらいの距離にマトを絞ったレンズだと。

店内で検査をして試してみて作ったメガネが冒頭の写真。
この写真では何も分からないと思うが凄く良かった。
多少遠くを見るのが弱いが運転に支障はない。
だから運転時もデスクワーク時も倉庫作業でもこれ一つ。

デスクワークの時にメガネを掛け変えたり
おでこにメガネを乗せるのが癖になってしまっているので
今でも時々やってしまうのはご愛嬌だ。

これはなかなか良い買い物が出来たと満足しているよ。





関連記事